TOEIC750点から通訳案内士試験に2年で合格した勉強法【前編】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、ミントです!

私は2年かかって全国通訳案内士試験に合格することができました。

本格的に勉強を始めたのは2018年1月、夫のイギリス駐在の任期が終了して日本に帰国したときのこと。

通訳案内士は国家資格であり、1次試験(筆記)は「外国語(英語)」「日本地理」「日本歴史」「一般常識」「通訳案内士の実務」の5科目に合格せねばなりません。

そして2次試験(口述)では、外国語の通訳とプレゼンテーション。

ミント
ミント

当時、TOEIC750点だった私がチャレンジするには少々ハードルが高い試験でした。

初めて受験した2018年は「日本地理」「日本歴史」「通訳案内士の実務」の3科目に合格しましたが、「英語」と「一般常識」は不合格。

「英語」なんて54点しか取れず、合格基準点の70点までどう引き上げたらよいか途方に暮れていました。

でも苦手科目は思い切って通訳案内士試験対策スクールのお世話になったおかげで、翌年2019年の一次試験(英語)では80点を取り、二次試験も一度でパスすることができました!

ミント
ミント

合格への道のりは楽ではありません。

でも、不可能ではないんです!

この記事では「当時の勉強法」と、「もしまた受験するならどんな勉強をするか」について【前編】【後編】に分けてお伝えします。

この【前編】では一次試験のことを、【後編】では二次試験のことをお話ししていきますので、お時間のない方はどちらかご興味ある方だけでもぜひ覗いてみてください。

これから通訳案内士試験にチャレンジされる方へ、合格への道筋が少しでも見えてくるようなお手伝いができればと願っています。

こんな方に読んでほしい

◇ 通訳案内士試験にチャレンジしてみたい

◇ 何をすれば試験に合格できるか分からない

◇ 合格した人の勉強法が知りたい

記事を読んでいただく前に・・・

苦手な科目は人それぞれ、試験勉強を始める時の学力も個人差があります。

従って、ここでご紹介する内容も一つの例としてご覧いただけたら幸いです。

また試験概要については改定される場合があるため、観光庁のHPにて最新の情報をご確認ください!

【1次・英語】本試験70点か科目免除、どっちを目指す?

初めて受けた1次英語試験(筆記)はボロボロ

ミント
ミント

通訳案内士の1次試験「英語」は、英検1級もしくはTOEIC900点以上あれば科目免除となります

私が通訳案内士の試験勉強を始めた2018年1月時点では、TOEICのスコアは750点。

もちろん英検1級なんて持っているわけないので、本試験を受けるしか選択肢がありませんでした。

他の科目に時間を取られていたため、対策らしい対策もせず過去問を数年分やって8月の本試験を受験することに。

試験の翌日、各スクール(通訳案内士試験の予備校)が出す「解答予想」を見ながら自己採点すると、まさかの54点!(合格点は70点)

ミント
ミント

それなりに手応えはあったのに!!

決して甘い試験ではないことを思い知りました。

1次試験の英語(筆記)は、長文読解のテーマが「わびさび」など日本語で理解するのも難しいものばかり。

単語も英検準一級から一級レベルのものが出ます。

文法問題に関しては、無知な私からすると重箱の隅をつつくような(←ごめんなさい)問題ばかり。

文法が苦手で、「何となくこんな雰囲気のことが書いてある」くらいの理解度でここまで来た私ですが、いよいよ限界を感じました。

ミント
ミント

通訳案内士試験の英語(筆記)で70点取るより、TOEIC900点取る方が自分には向いてるかもしれない、と愚かな私は考えたのです・・・

TOEIC900点めざして科目免除を狙ってみる

1次英語試験の結果ですっかり自信をなくした私は、TOEIC900点を取るための勉強に切り替えました。

これまでは「TOEICでハイスコアを取るための試験勉強」=「テクニックを鍛えるだけ」のような気がして、あまり意識してやってきませんでした。

でももう後がない私は、これまでのスタンスなんてどこへやら。

崖っぷちの
ミント
崖っぷちの ミント

テクニックでも何でもいいから900点取るぞーーー!!!

ところがいざTOEIC対策の参考書を買って勉強を始めてみると、テクニックだけではTOEICのハイスコアは取れないことを悟りました。

考えを改めた
ミント
考えを改めた ミント

自分の弱点がちゃんとスコアに出てる。TOEICって案外よくできてるなぁ!

これまでの思い込みを改めつつ勉強を続け、2019年4月に受けたTOEICスコアは875点。

自己ベストは出せたけれど、900点には及びませんでした。

2019年度の通訳案内士試験の願書は6月ごろに出さねばならないため、もうTOEICを受けている時間はありません。

どうしても2019年度の試験で合格したかった私は、最後の手段として「スクールに通う」ことを決めました。

通訳案内士試験対策スクールへ

私がお世話になったのはESDIC英語能力開発アカデミー

2018年の秋に2次試験の対策講座「英語2次セミナー」に申し込んだらすごく良かったんです!

ミント
ミント

ESDICのサイトに「試験でどの選択肢も正解のように感じるのは文法力の不足によるものです」というメッセージが書かれていて、とても心に響きました。

ESDICで申し込んだ講座・教材はこちら
  • 「英語1次試験対策講座」
  • 「ESDIC必修英文法講座テキスト」+「解説講義収録CD」
  • 「必修ガイド用語集」
  • 「英語2次セミナー」

本屋で参考書を買うのもそれなりのお値段がすることを考えると、ESDICの講座と教材は良心的な価格だと感じました。

講座を受けてみると、先生の教えの一つ一つに通訳案内士試験(1次・2次)に合格するための情報が詰まっていて、英語力を高めながらガイド知識も学べる、まさに一石二鳥!

「ESDIC必修英文法講座テキスト」は、この一冊をきちんと勉強すれば他の参考書を使わなくても通訳案内士試験に合格できるように作られているそうです。(テキストのみの販売もあり)

あとはスキマ時間に『でる順パス単 英検準一級』で単語の暗記をし、本試験では80点(自己採点)を取ることができました!

私が学んだ教訓

✔️ TOEIC750→900点に引き上げるのは大変

✔️ 1次英語に合格するには文法知識・英検準1以上の語彙力が必須

✔️ 英語力に自信がない場合は早めにスクールを検討

✔️ 1次英語対策は、2次試験対策にもなり無駄がない
(TOEIC900点を目指すのも悪くないが、無理に頑張る必要なし)

もしまた受験するなら・・・

①1次英語試験で70点合格を目指す
(TOEICやらない)

②「ESDIC必修英文法テキスト」で文法を学習

③過去問をじっくり研究

④英検準一級の単語を覚える

⑤もし②③に自信が持てなければスクール検討

【1次・一般常識】出題範囲が広すぎて試験対策ができない!

ミント
ミント

一般常識の試験には、「日本の産業・経済・政治および文化についての主要な事柄のうち、外国人観光旅客の関心の高いもの」が出題されます。

正直言って、何を対策すれば良いのかサッパリわかりませんでした。

過去問を見ると、国民総生産(GDP)についての出題があるかと思えば、映画「ノルウェイの森」(村上春樹原作)のロケ地はどこかという出題があったり。

ハロー通訳アカデミー(受験生は皆知っている予備校)が無料提供している資料で対策しようと思ったものの、大量にありすぎて全部に目を通すことができませんでした。

その結果、50点満点中の27点(合格点は30点)、あと一歩のところで不合格となりました。

ミント
ミント

惜しかったけど、翌年また受験しても受かる自信がない。

出題範囲が広すぎて頑張っても報われる気がせず、翌年は科目免除を狙うことにしました。

2019年1月のセンター試験「現代社会」で80点以上取れば、一般常識の試験が免除されるのです。

ミント
ミント

令和3年度から実施の大学入学共通テストは残念ながら科目免除の対象とはなりませんのでご注意ください!

高校生をはじめフレッシュな若者たちに囲まれて、「保護者の方(←ミント)は外に出てください〜!」と声をかけられないかビクビクしましたが、何とか92点を取ることができ科目免除を獲得しました。

私が学んだ教訓

✔️ 一般常識の傾向と対策を分析するのは時間がかかる

✔️ ハロー通訳アカデミーの無料教材はありがたいが、直前でないと完成しない資料もある

✔️ ある程度は持ち前の知識で解けるのでは?と油断し試験対策が手薄になる

もしまた受験するなら・・・

①ハロー通訳アカデミーの資料を早めに熟読する

②「観光白書」をよく読む

③新聞やニュースをチェックする

④ESDIC英語能力開発アカデミーのメール講座に申し込む

(試験直前の仕上げに!)

************************************************

⑤他の科目に時間をかけたい場合はスクールも検討する

(プロが分析した傾向と対策を知れるのは超効率的。あとはお値段と相談)

【1次・日本地理と日本歴史】ハロー通訳アカデミーの無料教材に「ちょこっと足し」

自作の「まとめ資料」で記憶定着

日本地理は75点、日本歴史は80点(どちらも合格点は70点)で、奇跡的に1回で合格できた科目でした。

2科目ともハロー通訳アカデミーの無料教材をプリントアウトして、講義の動画を見ながら先生が言われることを全て書き込んでいきました。

それだけで結構なボリュームですが、大変だったのはその知識をどう頭に定着させるか。

重要なことはコンパクトにまとまっている方が試験直前に見直しやすいので、自分で「まとめ資料」を作りました。

地理 広域観光ルートまとめ
歴史 マイ年表(天皇の在位期間|天皇|時の権力者|主な出来事|都)

ハロー通訳アカデミーの無料教材「特訓1800題」

ハローの無料学習ページ「特訓1800題」を使って、覚えたことを整理し、足りない情報をインプットしました。

「特訓1800題」とは、日本地理・日本歴史・一般常識の問題が4択になっていて、60題解くと採点&合否予想を出してくれるものです。

最初はびっくりするほど解けなくて焦りますが、1800題に出てくる事柄・人物・背景などを調べていくうちに自分の知識量が増えていくのを感じました。

ミント
ミント

テキストに書いてあることは広く浅いため、さらに深く理解するツールが必要。

特訓1800題はゲーム感覚でできるので、私は風呂上がりの日課にして楽しんでました♪

ハロー通訳アカデミーおすすめアプリ「Flashcards Deluxe」

ハローおすすめの「Flashcards Deluxe」という暗記アプリも活用しました。

(利用方法は上記リンクをご参照ください)

このアプリでは膨大な量の学習が可能なので、電車で移動中とか、家で寝転びながらとか、スキマ時間での活用ができて便利でした。

が、あまりにも大量のデータが入っているため、全部を使いこなすことはできませんでした。

ミント
ミント

私がよく使ったのは「日本歴史にでる写真」です。

法隆寺の百済観音像や、玉虫厨子など、写真と簡単な説明が確認できるのはありがたかった!

その他の参考書

学んだことを再確認するために、こちらの2冊も時々参照していました。

私の場合、日本歴史の基礎知識が少なかったので「もういちど読む山川日本史」は大まかな歴史の流れを掴むのに役に立ちました。

旅に出たくなる地図日本」も全国の温泉や駅弁などが載っていて、タイトルの通り無性に旅に出たくなります。

私が学んだ教訓

✔️ 日本地理・日本歴史はハローの教材をベースにして、追加情報を自分で調べて補えばよい

✔️ ハロー以外の他サイト・歴史ブログなども参考になった(正しい内容かどうかの判断は必要)

✔️ 出題範囲が広いので、苦手な分野からの出題があと少し多かったら不合格だった可能性あり

もしまた受験するなら・・・

①ハロー通訳アカデミーの無料教材を徹底的に活用する
(特訓1800題・Flashcards deluxeも)

②「もう一度読む 山川日本史」と歴史ブログを読みあさる

③ESDIC英語能力開発アカデミーのメール講座に申し込む

(プロが見て「絶対に外してはいけないポイント」を教えてくれるのは心強い)

【1次・通訳案内の実務】時間をかけないことがポイント

私が試験対策に使ったのは以下2つのみ。

  • 「観光庁研修テキスト」
  • ハロー通訳アカデミーの直前対策セミナー資料
    (1次試験直前に開催されたのをオンラインで試聴&資料印刷)

試験の約1ヶ月前から資料を読み込み、専門用語を覚えて、ハロー通訳アカデミーが提供する予想問題を解く、という流れで対策をしたところ、47点(50点満点)を取ることができました。

私が学んだ教訓

✔️ 資料を読んでいれば答えられる問題ばかり

もしまた受験するなら・・・

この科目には極力時間をかけず、他の科目に時間をかけたい

1次試験まとめ

受験生にとって1次試験で一番大変なのは、やはり科目数の多さではないでしょうか。

5科目をいかに同時に試験対策をして合格点まで持っていくのかがキモであり、戦略が問われるところです。

2〜3ヶ月ほど勉強して科目免除を狙えるなら、その分他の科目に時間を割けるので狙った方が良いと個人的には思います。

でも科目免除だけに1年2年と時間を費やすとなると、通訳案内士の資格が取れるまでにトータル何年かかるのだろうかと思ってしまいます。

私は20代の頃よりも40代の今の方が、自分に残された「時間」というものを意識するようになりました。

後からは決して取り戻せない「時間」を有効活用するためにもご自身の得意不得意な分野をよく見極めること。

そして「科目免除」「スクール」をバランスよく取り入れて、合格科目を持ち越しできる翌年までの合格を目指す(=2年で合格する)というのが、私的に最適な一次試験対策だと思っています。

ミント
ミント

本当に二度と受けたくない試験だと思ったので、これからチャレンジされる方には万全の対策をして試験に臨んでいただきたい。

心から応援しています!!!